
DAINICHI 石油ファンヒーター (FW-3218S)をお買取させていただきました。
新潟に本社を置くダイニチ工業。18年製の石油ファンヒーターです。
ダイニチは暖房器具、加湿器などの家庭用電化製品国内生産トップシェアを誇っているようです。
確かに、どの通販サイトのランキングを見ても上位にダイニチ製品を目にします。
安心の日本製、信頼度が高いですね。
そして私もダイニチのストーブを愛用しています。
新潟の厳しい冬、着火が速くすぐに部屋が暖まり、
乾燥も比較的にしくいのが良いですよね。
エアコンも使用していますが、足りず・・・。
結果、各部屋に設置しています。
製品によってはecoモードやタイマーもあり、
温度の調節も上手にしてくれてありがたいです。
朝の部屋がまだ暖まりきっていない時や帰宅後など家族でファンヒーターの取り合いです。
雪も降って、どんどん寒くなって来ましたね、換気もして健康に過ごしたいですね^^

Hisense 2ドア冷凍冷蔵庫(HR-G13A-BR)をお買取させていただきました。
こちらはハイセンスの2018年製の一人暮らしに適した冷凍冷蔵庫です。
ハイセンスは中国に本社のある家電メーカーで、
最近は日本でもよく知られるようになってきましたね。
他にはテレビやオーディオ、洗濯機など幅広く手掛けているようです。
ちらっと他の製品も見ましたが、社名を意識してか、
色や形等、シンプルでスタイリッシュなものが多いようでした。
これくらいのサイズの一人暮らし用の冷蔵庫ってとても便利で、
以前、二世帯で暮らしていた時は二階に置いていました。
「あぁ、今すぐアイスが食べたいなぁ」「のど乾いたなぁ」と、
下に降りるのが億劫な時、とても助かりましたね。
あとお中元やお歳暮が要冷蔵・冷凍の時も重宝しました♪
冷蔵庫エピソードでもう一つ。
一年ほど前に冷蔵庫を購入しましたが、
購入した冷蔵庫のドアに方にマグネットが付きませんでした・・・
令和の冷蔵庫の進化、時代の流れを痛感しました^^

iRobot Roomba ルンバ エアロフォース 880をお買取させていただきました。
こちらはルンバで有名なロボット掃除機です。
アイロボットのルンバは2002年の発売から人気商品ですね。
高性能なモデルがたくさん出ていて魅力的ですよね^^
ルンバの発売からどんどんいろんな会社でも
ロボット掃除機が発売され、家庭での普及が進んでいますね。
私もロボット掃除機を使っています。ルンバじゃないですが・・・。
自分で掃除機をかける回数が減ってとても助かってます!
時々細かいおもちゃが吸い取られていますが、見なかったことにしてます笑

dyson AM05 hot+coolセラミックファンヒーター(2017年製)をお買取させていただきました。
サイクロン掃除機で有名なダイソンの扇風機です。
この商品が発売された時、羽がない扇風機で話題になりましたよね^^
確かに見た目が斬新でどこから風が出るの~?
って不思議です!
どうやら見えないところに羽があり回っていて、
多くの空気を取り入れ細い隙間から冷風温風が出ててくる仕組みなんですね~。
羽がないのでお子様がいるご家庭でも安全に使えて、
見た目もおしゃれで、かっこいいですよね!
冷風温風が出るので一年通して使えるところもいいですね!
考えた方、凄いですね^^
昔は扇風機で「あー」とかよくやってましたが、
この扇風機ではできないのか、デメリットですかね笑
ダイソンの扇風機やサイクロン掃除機もそうですし
見た目の変化、機能の進化が進んでいて
世の中、便利になりましたね!

Panasonic IHジャー 炊飯器 (SR-HVE1050 2016年製)をお買取させていただきました。
パナソニックのダイヤモンド銅釜炊飯器です。配色は珍しいゴールド^^
IH炊飯器はムラなくお米が炊けるそうです。
毎日炊くご飯はおいしい方がいいですよね^^
最近は知られるようになってきていますが、
お米を炊く以外にジャーでケーキを作ったり、
他には煮物を作ったり!
考えた方、凄いですね^^賢すぎる^^

日立ふとん乾燥機アッとドライ(HFK-V330)をご買取させていただきました。
こちらの布団乾燥機はマット不要でサッと使用できるのがポイントです。
靴の乾燥に適したアタッチメントも付いています。
最近のものはコンパクトなものが多くて
使い勝手もよく、収納が楽になりましたね。
人生の1/3は睡眠らしいです!
最近新しい布団を購入しました^^
ふかふかの布団で快適な睡眠ライフを送りたいですね^^

YAMAZEN 山善 電子レンジ YRT-S177W (21年製)をご買取させていただきました。
シンプルな操作方法、シンプルな色でいろんなインテリアに合いそうですね。
山善は大阪に本社があり、様々な商品を取り扱っているようです。
ちなみに白には200色あるそうですね^^

デロンギ オイルヒーター (H770812EFSN-GY)をお買取させていただきました。
こちらは8~10畳用ものです。
オイルヒーターは空気が汚れず、肌やのどにも優しいそうです。
換気をしてもお部屋が寒くなりにくく暖かいとのことです。
やけどもしにくくお子様やお年寄りにも安全に使用できるものだそうです。
デロンギはイタリアの家電ブランドだそうです。
コーヒーメイカーが有名な気がします^^
デザインもすてきですね^^
オイルヒーターって使用したことがないですが、とても良さそうですね♪

ゼネラル 三洋電機 扇風機をお買取りさせていただきました。
三洋電機株式会社が製造し、㈱ゼネラル(現㈱富士通ゼネラル)が販売した商品を
ゼネラルブランド扇風機というそうです。
三洋電機さんはパナソニックグループの日本の電機メーカーで
パナソニックホールディングスの機能子会社。
富士通ゼネラルさんは富士通グループ電機メーカー。
扇風機は電気代をかなり節約でき、物価が高騰しているご時世
節約家電(^^♪家計には助かりますね。
エアコンの電機代は扇風機のおおよそ約20倍だとか?!
数字に表すとびっくり!
レトロですね~。
レトロ家電が好きな方にはたまりませんね!
今、”昭和レトロ”の人気が再び高まっていることご存じですか?
映画「ALWAYS三丁目の夕日」などを見て
昭和の雰囲気に浸るのもよいですが、もっと手軽に
”昭和”を感じるのも、風情があっていいですね♬
私は夜寝るときは、エアコンだと冷えすぎてしまって
扇風機派なんです。
子供の頃、扇風機の前で「あ~~~~~」
なんて言って遊んでたのを思い出しました。